top of page
プロフィール
登録日: 2024年12月10日
記事 (25)
2025年11月27日 ∙ 5 分
🌟 「私には無理」の壁を「扉」に変える:ASRIに学ぶ限界突破の思考プロセス
「私には無理」という個人的な限界は、実は世界的な課題の構造と同じです。環境破壊のジレンマ(生存か未来か)に直面したASRIは、医療と森林保全を結びつける「創造的な架け橋」を設計し、不可能を克服しました。
このASRIに学ぶ「限界突破の思考プロセス」こそが、ポッシブルワールドの体験(PWE)の核心です。PWEでは、あなたの課題におけるトレードオフを解消する仕組みをシミュレーションで体験します。
あなたが感じる「壁」は、解決への「扉」です。不可能なことこそが、架け橋を築くプロンプト(問い)なのです。
→ PWEであなたの限界を越えるプロセスを体験しませんか?
6
0
2025年11月14日 ∙ 5 分
人間らしさの回復へ:知恵と技術を紡ぎ、次代を共創するリーダーシップの招待
国際的な課題解決には、数値ではなく人の「物語」に心を開く真の「聴く力」が求められます。これは、私たちが見失った人間らしさを取り戻し、技術と智恵を融合させるリーダーシップの転換点です。鍵は、知識をシミュレーションという自己経験で血肉化し、共感性を伴った本質的な意思決定を促すことです。さらに、温故知新の精神で、日本の豊かな智恵(足るを知る、もったいない)を世界と分かち合い、人間復興を目指します。私の行動指針は、智恵と技術を融合し次代を共創すること。リーダーの皆様、この旅路に、ぜひご一緒しませんか。
9
0
2025年11月10日 ∙ 4 分
【麻の葉文様に学ぶ】「引力」に頼らないリーダーの在り方:自立と共鳴を生む「誘うリーダーシップ」
「引力」に頼らず、人々の自発性を引き出すリーダーシップとは?国際会議で感じた熱気の中で、私は強いビジョンが時に「壁」を生み出す可能性に気づきました。
そこで提唱するのが「誘う(Inviting)リーダーシップ」です。これは、相手の無限の可能性への深い敬意に基づきます。リーダーが自らの道を静かに体現し、そのあり方で人々の内なる可能性が自発的に花開くよう、そっと扉を開けて待つ姿勢です。
日本の「麻の葉文様」は、個々が独立しつつも繋がり、調和するこの精神を象徴します。他者の自由な選択を信頼し、「あなたの可能性もここで花開かせませんか?」と静かに問いかける。「誘うリーダーシップ」は、組織に新たな自立と共鳴をもたらします。
4
0
bottom of page
