top of page

ブログ


教育者・研修者の皆様へ:体験型学習で生徒の学びたい心に火をつけよう!
マンネリ化した授業、受け身な生徒たち...。そんな悩みを抱えていませんか?今こそ、体験型学習で教育・研修に革命を起こしましょう!学習者の心に火をつけ、深い学びと実践的なスキルを育む、その秘訣をご紹介します。 なぜ今、体験型学習なのか?...
2024年5月29日


学びの体内化がもたらす威力:あなたの可能性はそこから開花する
今日のめまぐるしい社会において、継続的な学習と自己成長は、キャリアアップと成功のために不可欠です。真の成長のためには、この学習を体内化し、新しい知識やスキルを日々の生活に統合していく必要があります。これは、学んだことを応用し、様々な状況に適応させ、理解を深めていくことを意味...
2024年5月29日


組織を変容し成長を加速する!組織文化醸成、その秘訣とは?
はじめに 組織文化の醸成は、組織の成長と発展に欠かせない要素です。変化の激しい現代において、競争を勝ち抜き、持続的な成長を遂げるためには、組織文化の重要性を再認識する必要があります。 組織文化とは、社員一人ひとりが共有する価値観や信念、行動規範であり、組織の個性とも言えます...
2024年5月28日


立命館大生160人が地球の未来を創る!2日間で起こった変化とは?
立命館大学経済学部の学生を対象にポッシブルワールドを用いて「地球環境」を考えるイベントを行いました 参加者は約160人、全体を4つの世界に分けて、それぞれの世界をゲームを通して作り上げていきました 2日間のイベント期間中、学生たちの意見や声を集め、よりアクティブな学習・体験...
2023年11月16日


おにぎりアクションに参加してみようと思った理由。
自分でもちょっと不思議。 何故かな。 自分なりに理由を考えてみることにした。 浮かび上がってきたのが下記の三つの理由だ。いろいろなモノのつながりと、自然で無理がない仕組みがそこには見える。 ①おむすびが大好き おむすび、おにぎり、両方とも使われているが、おむすびの方は「お結...
2023年11月14日


自分のすべてで、ココにいるということ。
ポッシブルワールド・オンラインシミュレーションのデザインの元になった対面式のカードゲーム、2030 SDGs Gameというのがある。 私はこの2030 SDGs Gameのファシリテーターでもあるが、ファシリテーターを養成する講座を提供するトレーニングチームのメンバーでも...
2023年10月7日
bottom of page