
P-Labが提供するオンラインカードゲーム「ポッシブルワールド」のゲームホストとして活躍されるコミュニケーションデザイナー坂本さんが、ご自身のブログでSDGsと「ポッシブルワールド」をテーマに、メタファー思考の魅力を語っています
この記事では、芋虫が蝶に変わるような「変容」というメタファーを活用して、部分的な改良ではなく、全く新しい形に進化するSDGs推進の可能性について触れられていますまた、ポッシブルワールドの体験を通じた気づきを、課題解決やイノベーションのヒントとして共有されています
以前収録した坂本さんとのラジオでは、「ポッシブルワールド」の世界のメタファーとして「コミュニティ」を扱うことができるという話をしたり、先日公開したP-Labのnoteでも「人間の身体」をメタファーにした話をするなど、ポッシブルワールドの世界は身近なものに重ね合わせて考えることができます
これらのアイデアはすべて、共に新しい未来を描くための大きなヒントになりますぜひ坂本さんのブログをご覧いただき、あなたなりのメタファーを見つけてみてください!
坂本さんのブログはこちら:
坂本さん登場のラジオはこちら: